ステイホームで自宅で過ごす時間が多くなってきた昨今。
自宅で時間を有意義に過ごす方法として注目を浴びているのが、U-NEXTなどの動画配信サービス。
現在国内には10社以上もの動画配信サービスが存在しますが、
各社特徴があるので自分にとってどれが一番いいのかわかりにくいですよね。
今回は、動画配信サービスの中でも最多のコンテンツ数を誇る、
「U-NEXT」について実際に筆者が使ってみて感じた、
メリット・デメリットを紹介していきますね。
目次
U-NEXTは自信を持っておすすめできる(条件付きで)
結論からお伝えしますと、
U-NEXTはおすすめです!!!!

いきなりすぎましたね。
ですが、U-NEXTはおすすめなんです。
あくまで条件付きですが。その条件とは、
「漫画と最新映画だけを見る人以外には」です。
結論からお伝えしすぎましたので、
実際に筆者が使って感じたメリットデメリットなどを交えながら理由を述べたいと思います。
読んでもらえれば、上述した条件の意味もわかっていただけるかと思います。
U-NEXTを実際に使ってみて感じたメリット
ではここから、実際に筆者が使ってみて感じたメリットを紹介していきます。
U-NEXTのメリット
1、最新作の配信が圧倒的に早い
2、動画をスマホにダウンロードしてオフラインで観れる
3、コンテンツ数が圧倒的に多い
4、無料期間が31日間ある
5、最新作を見なくても十分楽しめる
一つずつ説明していきますね。
1、最新作の配信が圧倒的に早い

最新作の配信が早いのがメリットって、矛盾してない?
そうですよね。
説明不足で申し訳ありません。
先ほどの、「漫画と最新映画だけを見る人以外には」というのは、
毎月U-NEXTを継続するともらえるポイントが関係しているのですが、
このポイント、漫画を購入する時や最新映画を見る時に消費します。
そのため、最新映画を10本も20本も毎月観たいとなると、追加で課金する必要が出てきます。
ですので、最新映画だけを観る人にとっては、U-NEXTはおすすめではないということです。

ありません!!(※筆者が知っている限りでは)
ですが、U-NEXTよりお得に観れたりすることはあります。
一例ですが、ディズニー作品をメインで観たいというのであれば、
「Disney+(ディズニープラス)」という動画配信サービスの方が最新作もお得に観れます。
しかし、最新作を月に2本観る程度であればU-NEXTは圧倒的におすすめです。
2本程度であれば自動的に付与されるポイント内で済みますので、追加の課金は必要ありません。
スピードで言えば、DVD化された瞬間(TSUTAYAに並んだ瞬間)ぐらいに同時に配信されます。
映画館で上映された後に、一般の人が観れる最速の段階で配信されるということです。
2、動画をスマホにダウンロードしてオフラインで観れる
筆者が感じたこのメリットは、人によっては魅力に感じないかもしれませんが、
筆者には非常に有難かったです。
筆者は仕事柄、飛行機や新幹線に乗ることが多く、
その間は電波が届かないので非常に手持ち無沙汰になります。
そこで活躍してくれるのが、
U-NEXTの「動画をスマホにダウンロードしてオフラインで観れる」という機能でした。
また、外で動画をダウンロードしながらの視聴はギガ数を使用します。
通信制限まっしぐらとなるため、観たい映画やドラマを家のwi-fi下でダウンロードしておいて、
外ではオフラインで観ると非常に快適に視聴することができます。
ですので、どちらかと言えば、家でまったりと視聴する人が感じるメリットというよりは、
外出することが比較的多くて、その間の隙間時間に活用するという方が感じるメリットだと思います。
個人的には、休みの日にカフェでコーヒーを飲みながら、まったりして動画を観るのも楽しかったです。
3、コンテンツ数が圧倒的に多い
これは他社と比較してみたいと思います。
各動画配信サービス | コンテンツ数 |
U-NEXT | 18万本以上 |
Paravi | 非公開 |
Hulu | 6万本以上 |
dTV | 12万本以上 |
Netflix | 非公開 |
FODプレミアム | 4万本以上 |
Amazonプライムビデオ | 非公開 |
厳密に言えば、コンテンツ数を発表していない会社もあるので正確なところはわかりませんが、
U-NEXTのコンテンツ数は他の動画配信サービスの中でNo.1を誇っています。
実際みていただいたらわかるのですが、ビックリするぐらい多いです。
「これビデオテープの時代の作品じゃないっけ??」という古い作品まであります。

そうですよね。
これはもう百聞は一見に如かずで、実際にU-NEXTで観れる無料の作品を以下のリンクからご覧ください。
きっと、「思った以上に有名な作品が無料で観れるな」と感じていただけると思います。
4、無料期間が31日間ある
U-NEXTは初回登録時に、「31日間の無料トライアル期間」というものがあります。
これが思った以上に便利です。
無料なので便利もなにも無いと思われるかもしれませんが、便利なんです。
他社さんの無料期間は基本的に「14日間」という2週間のところがほとんどです。
そんな中U-NEXTは31日間の無料期間を設けています。
動画配信サービスは、
31日間使えば自分が本当にそのサービスを利用し続けるかどうかがよくわかります。
14日間でもわからないこともないのですが、31日間だとより判断が下しやすいです。
私たちは普段の生活の中で様々なイベントがありますよね。
残業、出張、飲み会、会議、休日、接待、趣味など様々なイベントがあります。
そんな中で、自分が動画配信サービスをどれだけ利用するかが、31日間あると非常によくわかります。
「なんとなく契約したけど思ったより使わないな、、」
「U-NEXTの使用頻度高いな自分!」などなど、
その人にとっての動画配信サービスの必要性が判断しやすいので、無駄に契約する可能性がより低くなります。
5、最新作を見なくても十分楽しめる
こちらのメリットに関しては、上述したリンクを開いてすでに感じてもらっているかもしれません。
冒頭でU-NEXTがおすすめな人は、
「漫画と最新映画だけを見る人以外には」とお伝えしました。
実際筆者は、毎月のポイントを使用して最新作をポイント内で観ることもありますが、
はっきり言って、最新作を観なくても十分すぎるぐらいU-NEXTの見放題コンテンツは充実しています。
それこそ、見放題の海外ドラマを観ようものなら、それだけで1ヶ月経過することなんて普通にあります。
実は筆者も最初は、「最新の映画が観れないとか意味ないじゃん」とか思ってました。
ですが、無料の見放題のコンテンツを視聴するだけでも、十分お金を払う価値はあるかと思います。
数字にしてよりわかりやすくしておきますね。
ジャンル | 見放題作品数 | 有料作品数 |
洋画・邦画 | 約8,300本 | 約1,500本 |
海外ドラマ | 約680本 | 約220本 |
韓流・アジアドラマ | 約960本 | 約150本 |
国内ドラマ | 約1,160本 | 約150本 |
アニメ | 約3,200本 | 約220本 |
キッズ | 約920本 | 約10本 |
その他 | 約50,000本 | 約8,000本 |
これだけの見放題の数があるので、無料コンテンツだけでもU-NEXTを利用する価値はあると筆者は感じています。
とは言え、やはりU-NEXTを使っていて感じるデメリットもありますので、
次にデメリットも紹介していきたいと思います。
U-NEXTを実際に使ってみて感じたデメリット
メリットをこれまでお伝えしてきましたが、ここからはデメリットもお伝えしていきます。
U-NEXTのデメリット
1、他社と比較すると高い
2、海外ドラマは有料作品が多い
3、マンガは読み放題ではない
こちらも一つ一つ解説していきたいと思います。
1、他社と比較すると高い
もうですね、これはU-NEXTを利用する以上は避けて通れないデメリットだと思います。
はっきり言って、いや、控えめに言っても高いです。
他社の料金と表で比較してみました。
月額料金(税込) | コンテンツ数 | |
U-NEXT | 2189円 | 18万本以上 |
Paravi | 1017円 | 非公開 |
Hulu | 1026円 | 6万本以上 |
dTV | 550円 | 12万本以上 |
Netflix | 880円 | 非公開 |
FODプレミアム | 976円 | 4万本以上 |
Amazonプライムビデオ | 500円 | 非公開 |

その通りです。
ですので、U-NEXTを利用される方は、以下の考えに納得される方が主に契約して満足いただけるかと思います。
それは、
「料金が高くても、コンテンツ数が多い動画配信サービスを利用したい!!」
「最新作を家で最速で観たい」
実際筆者は、最初は無料トライアル期間の31日だけ利用して解約しようと思っていたのですが、
U-NEXTのコンテンツ数の多さに魅かれて継続利用しています。
他の動画配信サービスでは、筆者の観たいと思った作品が無いということが立て続けに起きました。(偶然かもしれませんが、、、)
そんな中、U-NEXTは観たい作品が無いという経験をしなかったので、
毎月の支払額を考慮してもU-NEXTを使用するメリットの方が大きいと考えています。
2、海外ドラマは有料作品が多い
海外ドラマの有料作品が多いというデメリットですが、
筆者はそこまで大きなデメリットだと感じてはいないのですが、
利用当初は不便だなと感じたので記載しました。
U-NEXTの海外ドラマの充実度はご承知だと思いますが、
シーズン物の最新版は有料だったりする場合があります。
しかも、1話ごとに270円(ポイント)ぐらいかかります。
シーズン物のドラマって、見始めたら止まらないですよね?
しかも、できればファーストシーズンから最新シーズンまで見たくなるもんじゃないですか!
なのに、「よし!!最新シーズンも堪能するぞ!!」と思ったはいいけども、
「えっ!?このシーズンから有料なの?」となったら少し気分下がりますよね。
筆者も当初は困惑しました。
ですが、一度仕組みを知ってしまえば、まずドラマを観る前に最新作シーズンが有料なのかわかりますし、
1,200ポイントをフルに使えば最新シーズン物も十分観れます。
一日で全部観る!!という方は足りなくなるかもしれませんが、
一日1話ずつとかであれば、また月が変わればポイントは補充されますからね。
3、マンガは読み放題ではない
これも慣れたらあきらめがつくのですが、最初は非常に納得がいきませんでした。
U-NEXTは無料で配信している漫画もあるにはあるのですが、
非常に数が少ないですし、メジャーな漫画はほとんどが有料です。
そしてその金額は、「400円(ポイント)、、、」

そうなんです。
今では、U-NEXTは動画を観るサービスだと解釈しているのでストレスを感じませんが、
契約当初は「高すぎるだろ、、、」「無料で全然見れへんやん、、、」と思っていました。
ですので、もしU-NEXTの契約を考えていらっしゃる方は、
漫画にはそれなりにお金(ポイント)が必要だということをご認識頂きたいと思います。
まとめ
ここまで読んでいただいてありがとうございました。
非常に長くなってしまったので、まとめさせていただきます。
U-NEXTのメリット
1、最新作の配信が圧倒的に早い
2、動画をスマホにダウンロードしてオフラインで観れる
3、コンテンツ数が圧倒的に多い
4、無料期間が31日間ある
5、最新作を見なくても十分楽しめる
U-NEXTのデメリット
1、他社と比較すると高い
2、海外ドラマは有料作品が多い
3、マンガは読み放題ではない
【結論】
漫画と最新映画だけを見る人以外には、おすすめ!!
U-NEXTの魅力は、動画配信サービスNo.1を誇る圧倒的なコンテンツ数です。
コンテンツ数を重視する方にとっては、間違いなく一番満足できる動画配信サービスです。
是非登録をご検討されてみてください。